園の特色feature

「三つ児の魂百まで」ということわざがありますが、就学前の幼児期には、性格や思考パターンの土台のほとんどが形成され、脳の成長も80%以上に達すると言われています。一生の基礎を作る大切なこの時期にお子様に何をさせてあげたらよいでしょうか。遊ぶこと、学ぶこと、それから・・・
子どもが示す興味・関心の芽をつまないようにし、強い興味の方向を見守り、それが正しく発達するように仕向ける、すなわち望ましい環境を整えることが大切です。言語一つを例にとっても、児童が外国で一年以上過ごすと、教えられなくとも外国人と同じ様なアクセントで話すようになりますが、大人が一年以上滞在し勉強しても、やはり外国人と同じ様には話せません。このように子どもは
大人にはない「環境に適応してゆく才能」の持ち主であり、無限の可能性を秘めています。
どのお子様でも、指導方法さえ間違えなければ、大人が考える以上の能力を発揮することができます。子どもたちの運命は親の自覚と実行で決まります。
当幼稚園では子どもの能力を育み、健康でバランスのとれた国際人に育てようと、幼児才能教育のベテランや若い専門知識と情熱とを持った先生方が結集し、英語、体育、水泳、絵画、音楽、
基礎知能を誘導し、どのお子様も優秀な成績をあげております。
親も、教師も、よい環境作りを、そして望ましい性格教育を心掛け、知能やある種の能力だけに重点が置かれることのないよう、パーソナリティー全体の調和的な発達が促される教育実践を期待します。
創立名誉園長 故・森 重敏 教授(児童心理学・文学博士)
子どもの好奇心と多様性を尊重し経験する機会を提供できるよう、
園の先生と専門家が子どもの育ちを連携してサポート。
一斉活動と個別指導をバランス良く実施します。
英会話 | 日本人やネイティブ講師によるレッスン(週1回)と、テレビレッスンを組み合わせて、毎日正しい発音の英語に触れる時間をつくっています。日常会話や歌、身の回りのことの表現などを学びます。 |
---|---|
体 操 | 走ったり、マットや跳び箱も取り入れながら、健康な体づくりと最後までがんばる心を育てます。 |
水 泳 | 近隣スイミングスクールの屋内温水プールで、水に楽しく親しみながら卒園までにクロール・背泳ぎの習得を目指します。 |
音 楽 | 時季の歌を歌ったり、様々な楽器にふれたり、表現することを楽しみます。 |
基礎知能 | 文字の書き方や数遊びなどの活動を通して、学びに向かう姿勢を身につけていきます。 |
言 語 | 俳句や詩など正しい日本語、美しい言葉の表現を大切にします。 |
自然観察 | 園庭の植物や虫たちなどの自然に親しみながら、生き物の大切さや四季の変化を感じていきます。 |
集団生活 | お友達や先生と共に同じ目標に向かって取り組みながら、協力し合うことや思いやりの心を育みます。 |
絵画・製作 | 自らの力で表現することを楽しみます。 |
プログラミング (年長) |
ひとり1台タブレット端末を操作しながら、「どうやったらいいのかな?」という考える過程を大切に、論理的思考の基礎を学びます。 |